どうしたらいいだろう?メーカーのサポートに聞いてみるしかないか。。
結論:OBSを立ち上げて出てくる「カメラにアクセスしようとしています」ダイアログにOKを出したら映像が出ました。
なんとも情けない原因なんですが、同じように困っている方もいるかもしれないので記録しておきます。
OBSとは、、Open Broadcaster Softwareのこと、ビデオ録画と生放送用の無料でオープンソースのソフトウェア。スグレモノです!
【解決済】ATEM miniを買ったはいいが映像が出ない時のチェック項目

ワタナベカズマサさんの動画で紹介されていたBlackmagicdesignの「ATEM mini」
4台までのカメラの映像を簡単に切り替えできるスイッチャーです。
私も買ってしまいました!
でも、いざPCにつないでも、OBSで映像が出てこない。。どこが問題なんだろう。。
さっそくBlackmagicdesignのサポートにメールで聞いてみました。
以下の点をチェックしてほしいとのこと。。
- 別のカメラ入力でも画像が出ないか?
- ATEM miniとPC(iMac2017)とのUSB Type-C接続ケーブルは、USB 3.1のGen1,Gen2か?
- 記録方式を別のフォーマットにしてみる。(30p,60pなど)
- OBSのフレームレートを「単純なFSP値」にしてください。
- OBSソフトウェアーバージョンを最新にしてみてください。
といったアドバイスを頂き、いろいろためしてみても映像は出てきませんでした。
【結論・解決策】OBSからのダイアログにOKしたら映像が出ました
いろいろ、試してみていたら、
以下のダイアログが出ているこに気づきました。
緑色のカメラマークを見て「iMac内蔵のカメラ」への許可だと思い、放置していました。
マウスのカーソルをのせるとボタンがグレーとなり、クリックできない。ということもありました。(なぜ?クリックできないんだ。。?)

しかし、やっぱり、ここがおかしいのかも。。とTABキーでOKを選択、スペースキーで実行することにより、映像が出ました!!
商品が来てから1週間後、やっと映像が出ました!
α9とGH4をつないで、カメラ切替え、スムーズに画面が切り替わりました。
ピクチャーインピクチャーも簡単にできて、表現の幅も広がりそうです。
1台は手元を映して商品レビューとかやってみたいですね。
いかがでしたでしょうか?
ほんとうにつまらないことが原因で先に進めませんでした。
メーカーの人にもいろいろ原因を探っていただき助けていただきました。
情けなくも恥ずかしかったのですが、原因と解決方法をお知らせしておきました。