
動画編集が気になる。。どうやって学んだらいいだろう?有料で学んだほうがいいのかな?
この記事を読んで頂くと動画編集をどう学んだらいいかわかります。
ついでに動画編集は稼げるのか?について私の感想をお伝えしたいと思います。
すみません。動画編集者としてはひよっこの意見です。
この記事を書いている私は。。
年商1.5億円ほどの会社の経営者
副業アフィリエイター(月収30〜50万円)
何度、停滞しても立ち上がり目標を達成してきました
【初心者向け】動画編集の学び方・これからは動画の時代、学んでおいて損はない!?


動画編集!興味があるならやってみましょう!
学んでみましょう!
学習環境はとても良いです。
YouTubeで基礎的なところまで無料で学べます。
動画編集で「稼ぐ」まで行きたい人には動画編集のスキルアップとはまた別な苦労があります。(頑張ってください!としか言いようがありません。)
以下に、稼ぐまで考えている人向けと稼ぐまで考えていない人向けに分岐します。
動画編集で「稼ぐまで考えている」人の学び方


「動画編集で稼ぐ」ところまで考えているというあなた。。
クライアントからAdobeの「PremierePro(プレミアプロ)」を指定されることが多いです。(まれに「Final Cut Pro X」もOK。。です。)
ということは必然的に「PremierePro(プレミアプロ)」を学習しておいたほうが良いです。
ただこの編集ソフト、買い取り制ではなくサブスクリプションです。
いわゆる毎月、使用料を払い続ける必要があります。
確か。。毎月8000円弱かかり続けます!
稼げていないと結構な負担ですよね。。これだけでも心が折れそうです。。
動画編集ってどんな作業をするの?という方には。。
「かふたろう」さんの無料動画を見てみましょう。
動画編集の作業の流れを一通り見てみたい方におすすめです。
【超初心者向け】Premiere ProでYouTube動画の編集公開【元動画も無料配布】 https://youtu.be/8wjWITJbZjA
どうでしょうか?
「かふたろう」さんの一連の動画編集作業を見てみて、興味がわきましたか?
興味が湧いた場合は、「かふたろう」さんの他の動画も見てみましょう!
この方のチャンネルでは「YouTube動画編集の基礎コース」というカテゴリーがあり勉強になります。
このようにYouTubeで検索をかけると無料でも結構なところまで学べてしまいます。
有料講座についてはここでは勧めません。
有料講座を受けたからと言って確実に稼げるわけでもありません。
自己責任でやっていく(営業していく)しかない世界です。
動画編集で「稼ぐまで考えていない」人の学び方


YouTubeに興味があってやってみたくて。。
単純に自分で撮った動画を編集して人に見せたい。。
動画編集できたほうが見栄えもよくなるかも。。ちょっと興味がある。。
そんなあなたに。。
なるべくお金をかけない方法をオススメします!
私はMacを使っていて、
最初からついている無料の「iMovie」でも十分なカット編集やテロップ入れができます。
もちろん「iMovie」の使い方動画もYouTubeにたくさんあり無料で学べます!
また、もう少し手のこんだ扱いやすいソフトを使いたいなら、「Final Cut Pro X」(4万円弱、買い取り)でかなりの表現ができます。
操作の方法も、YouTubeで調べるとたくさんでてきます。
Udemy で検索してみて、必要な部分だけ有料で学習するのもいいでしょう。
「Final Cut Pro X 使い」と言えば、美しい映像を制作しているUssiyさんが有名です。
Ussiy Films チャンネルを一度見てください。
Ussiyさんは「Final Cut Pro x オンラインスクール」をやっています。
こんな映像をクリエイトしてみたくなりますよね。



私も一眼持っているので、こんな感じの映像、一度トライしてみたいです!
動画編集の副業は稼げるのか?私がトライして感じる3つのこと


私の今の状態:動画編集のお仕事に応募して一つやってみるも、あまりの作業の遅さに納期に間に合わないという情けない失敗をして、落ち込んでいる状態での発言です。ご注意ください
1,クライアントワークがつらい、なじまない。。
クライアントワーク。。ハードです。。
相手(依頼主)がいます。納期があります!(当たり前ですよね。。)
本業も当然クライアントワークですが、副業までクラアントワークだとかなりつらいです。
四六時中、納期に追われているという状況。。
マイペースでできるアフィリエイトで稼げてしまっている状態とつい比べてしまいます。
ようするに根性なしです。。
2,納期が短い、間に合わせることで頭がいっぱいになる
納期が1日というものもあります。
納期が1日って相当な短さです。
余裕のかけらもありません。
編集初心者には。ですよ。
たとえ3日でも、副業として取り組んで平日1日2,3時間取れるか取れないか。。
休日をからめてやっと余裕をもって万全に取り組めるかも。。という感じです。
3,単価を上げていくには努力と工夫が必要
最初のトライは、クラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスで探すでいいと思います。
実績づくりは大切です。
仕事の流れを一通り掴むのに必要なプロセスです。
ただ、単価が安いです!
1本上げて1000円以下ということも。。編集に数時間かけたら時給いくらよ。。という過酷な状況になります。
クラウドソーシングで何本か実績を上げたら、その先はSNS上で仕事がないか目を光らせる必要があります。
ツイッターで動画編集者を募集がかかることもあるようなのですが、今まで出くわしたことがありません。
編集チームに潜り込めれば単価はアップしていくようです。
私の場合は、この前の段階で心が折れかかっています。
ちなみに、私はVlogの撮り方のサイトを運営しています。
動画撮影・編集に興味がお有りの方はぜひご覧ください。
旅Vlogラボ https://tabivlog-labo.jp/



動画編集は簡単には稼げません!
ちょっと休んだらまたトライしてみます。。
まとめ


最後に。。
稼ぐにせよ稼がないにせよ、動画編集は興味があるなら学んでおいたほうがいいスキルといえます。
すでに動画全盛の時代。。
動画編集なんてカット編集とテロップ入れができればいいだけのことです。
(極論です。。効果音、BGM入れ。。さらにいろいろあります。)
YouTubeで検索すれば無料でかなりのところまで学べます。
さらに表現力を磨きたいと思ったら有料で技を買いましょう。



結論!動画編集に興味があるなら、可能な限りYouTubeで無料で学んでみましょう!