桜井茶人さんのオンラインサロンで紹介されていた「動画編集」に興味があったので、さっそく実践してみることにしました。
その際に導入したのが「Movie Hacks」というYoutubeに特化した動画編集講座です。
お値段は69,800円とかなり高く感じますが、
Youtubeに特化した動画編集を最短で学べると思い、購入しました。
WEBには無料で動画編集のやり方がたくさんありますが、手間や時間をかけたくないので成果を出している人のやり方を買うことに。
価格はフィルターだと思っています。
こちらの【実践記】ではMovieHacks講座を進めていき、気づいたこと、つまずいたこと、その解決方法をレポートしていきます。
受講する前にPCのスペック要件をよく確認しましょう!
動画編集ソフトはPCに対する要求が高くなります。
また、ソフトが起動しない(フリーズする)こともよく起こります。
いろいろな困難が立ちはだかりますが一つ一つ地道に対処していく根気が必要です。
受講するには、 AdobeのCreative Cloudコンプリート(サブスクリプション制)に加入する必要があります。
講座内で、Premiere Pro、PhotoShop,などを使用するためです。
動画編集をする人が増えていけば競争は激しくなっていきます。単価も下がってしまうかもしれません。
常にスキルアップが必要です!
MovieHacksは一つ一つ進めやすいステップになっている
カードで決済して、専用ページのURLとパスワードがメールされてきます。
専用動画講座ページは見やすく、やることが細かく動画になっていてとてもわかりやすい!
一つの動画は2分〜10分程度です。

動画の解説はとても丁寧なので、一つ一つステップを踏んでこなしていくことができるでしょう。
MovieHacksで使う動画ソフトはAdobe Premiere Pro
MovieHacksで使う動画編集ソフトは「Premiere Pro」のためAdobeのCreative Cloudのコンプリートプランに入る必要があります。
PremiereProだけでなく、PhotoShopやIllusutrator、Affter Effectsも講座で使っていきます。
これはサブスクリプション制で、私の場合、コンプリートプラン+1TBにしました。
金額は月7,348円です。
少し高く感じますが、要はそれを上回る収益を上げれば良いのです。

MovieHacksを始めてみてぶつかった最初の壁
「00章事前準備 03動画の導入をする」でさっそくPremiere Proを立ち上げて作業をはじめるのですが、iMac(Retina 5K,27-inch,2017)ではPremiere Proが立ち上がりませんでした。。

ビデオディスプレイドライバーを更新しなくてはならない!?
どうやってやるの?というレベルです。
「Radeon Pro580 ドライバ更新」で検索
Appleのサポートで発見するも。。
なかなかハードルが高い解決方法がのっていました😭
調べてわかった手順。。
AMDのサイトからWindows用の最新ドライバをダウンロードする。ドライバ更新のためだけにWindowsを購入する。。Boot CampにWindowsをインストールし、ドライバ更新プログラムを実行する。
なぜ、Mac用にドライバーがないんだ。。。orz。。
MovieHacksのサポートに聞いてみましたが、まずは、以上のようなことまでする必要はありませんでした。実際、MacBookPro2016では問題なくPremiere Proは立ち上がりました!
ただ、iMacでの編集が快適そうなので、こちらでも立ち上がるように努力したいと思います!
さっそくサポートのLINE@で聞いてみました。
すると、以下の手順で解決してくださいとの回答が来ました。

(1)のユーザーアカウントは自分自身が管理者となっています。
(2)がわからなかった。。「ユーザーライブラリーフォルダー」ってどこにある??
さらに、具体的手順を求めて質問してみた。。すると。
「検索力(問題解決力)を上げるためにも可能な限り自分で調べて解決してください」
一見、冷たいようですが、動画編集ソフトは、自分のやりたいことの土台となる部分。。
この問題を自分で考えて、検索などで解決する必要があります。
今後もこんなことはザラにある!
ソフトが固まったー!不具合で動きがおかしい。。!
そんな時、まずやることは、自分で調べ解決すること。
その積み重ねが、どんなことが起こっても復旧させる問題解決力の向上につながると思うのです。
「アプリケーションフォルダー」は見つかった。。
でも、「環境設定フォルダー」がわからない。
なぜフォルダー名の変更が必要なんだ??
なぜ英語表記しないのだろうか??
さらに検索をかけて調べてみます!
とはいえ、iMacでの起動にばかりこだわっていては前にすすまない!
MacBookPro2016でのレッスンも始めることにします!
以下の記事内で問題が解決しました。御覧ください。m(_ _)m

まとめ
動画編集ソフト。。
やはり敷居が高いです。
LightroomやPhotoShopでは立ち上がるのに。。
ディスプレイドライバなんていままで気にもとめていませんでした。
(結局、ディスプレイドライバが問題ではありませでしたが、、)
早く問題を解決して、どんどん進めていきます!!
プレミアプロを使う必要はあります。
無料で学んでクラウドソーシングで試しにお仕事してみるのもアリです!