48歳からの動画編集

MovieHacksの感想・作例(私のYouTubeチャンネル)

YouTubeに特化した動画編集講座MovieHacksを始めてみて1ヶ月!

動画編集が楽しくて、自分のYouTubeチャンネルを作ってしまいました。

話の内容はさておいて、いつも見ているマナブ動画っぽくなって気に入っています。

まずはスタイルから。。

話の内容はこれから磨いていきます!

MovieHacksの感想・作例(私のYouTubeチャンネル)

MovieHacksを2020/1/13に購入して、1月末には一巡し、2月に入ってからはアウトプットとして自分で動画を撮って編集してみました。

どうせなら副業チャンネルを立ち上げて、稼げるまでの道のりを動画にしたら面白いかも。。と、2/14にはYouTubeのチャンネルを立ち上げて、動画を公開してみました。

https://youtu.be/cS8ZGNdQSc4

チャンネル登録はこちらからもできます。😊

https://www.youtube.com/channel/UCMolJnMjh2xE23DrBESjWIQ

Adobe PremiereProでの編集です。

1月半ばから始めて、1月末にはひととおりできるようになり、アウトプットしたくなってここまでやってみました。

MovieHacksではAdobeの「Creative Cloud」に入り、PremiereProとAfter Effectsを使っています。

私の場合は1TBのストレージを付けて、月7000円ほどです。

元が取れるようにどんどん行きますよ〜!

わかりやすい動画でほぼつまずかなかった

編集講座の章が12ありますが、押さえておきたい基本は8つです。

  • 事前準備編
  • カット編
  • テロップ編
  • 画像挿入編
  • SE・BGM編
  • 色調補正編
  • サムネイル編
  • アニメーション編

その他に、動画編集者の気構えについて語る章が続きます。

さらに、、

  • キネポ編
  • センス編
  • 実務編
  • 動画編集の本質編
  • おまけモザイク編

こちらも、とてもためになりました。

1章の中に動画が4つほどあり、それをやれば確かに、最低限やることは習得できます。

カット編には。。

  • カットの基礎を学ぼう
  • ショートカットで素早くカットしよう
  • 実演カット編1周目
  • 実演カット編2周目

カット編集でのショートカット設定、とてもためになりました。

これならサクサクとカット編集ができます。

カット編集の実演を見ることができるのもいいです。

どんな流れでやると効率的で早いのか?

プロのお仕事を見ることができます。

動画の内容は必要十分で、サクサクと進んでいきます。

細かい、わかりずらい所は「まず」ググりましょう!

しばらく検索してみてどうしても進まなかったらサポートに聞いてみましょう!

とにかく、動画を真似ていけばできてしまうので、繰り返しやってみて覚えていくようにしましょう!

検定動画で合格すれば「お仕事案内所」がある!?

MovieHacksには「お仕事案内所」があります。

めっちゃくちゃ気になります。

「お仕事案内所」を利用できるようになるには。。

テスト動画を編集して生ハムさんから合格認定が貰う必要があります。

専用チャットに入り「お仕事案内所」にアクセスできるようになります。

YouTubeのチャンネルを立ち上げるより、検定を優先させるべきだとは思いましたが

動画編集だけでなく、台本を考えたり、撮影したりも楽しくて

チャンネルを立ち上げてしまいました。

これから、検定動画の仕上げに専念したいと思います。

ただ、、問題なのが、「お仕事案内所」利用要件の一つである。

フリーランス保険に入っておくことが、まだなのです。

フリーナンス審査落ち。。どうすれば?

講座の0章準備編で言われていて、保険料無料の「フリーナンス」に申し込んだのですが、審査に通りません。

もう一度やりましたが、ダメでした。

それで、別の保険に入ることにしました。

まず、フリーランス協会に加入します。年会費1万円です。

https://www.freelance-jp.org/

すると自動的に保険が付帯します。

損害保険ジャパン日本興亜株式会社の保険です。

ですが、すぐに発動するわけではなく、1ヶ月後となります。

私の場合は、フリーランス協会に入会して、補償開始は3月15日からになりました。

フリーナンスの審査に落ちてしまった方は、早めに加入しておきましょう。