まだまだ寒い季節が続きますね。インフルエンザが心配です。そしてそろそろ花粉の時期です。対策としてR-1をヨーグルトメーカーで増やして毎日食べるというのはいかがでしょうか。おすすめなヨーグルトメーカーと作り方をシェアします。
40度を10時間、維持できるヨーグルトメーカーなら作れます
TANICA(タニカ)のヨーグルトメーカー「ヨーグルティア」は有名ですが、、
ひさびさにAmazonで検索してびっくりしました!
2017/2/18現在、amazonで17980円でした。これは高すぎる。。今が旬だから値段がつり上がっているのでしょうか。。2012年購入時は5680円だったのに。。
構造が単純なのか故障せずに5年間冬の季節に活躍しています。
2019/2/27追記
税込み10,180円というのもありますね。
代わりはないのか調べてみました。
ヨーグルティアだと専用容器を洗ってレンジで蒸気消毒しなくてはなりません。
ちょっと面倒だなーと感じていました。こちらは、牛乳パックに種菌を入れてかき混ぜ、そのまま温めてヨーグルトを作るというタイプです。
R1だけをひたすら楽に作りたい場合おすすめです。
27℃と40℃の温度設定。12時間固定のタイマー。
牛乳パック用のふたと、計量とかき混ぜるための専用スプーンもついています
最低限の機能がついていて2017/2/19現在入手可能です。
R-1を種菌としたヨーグルの作り方
材料は、R-1(ドリンクタイプ112ML)の半量と牛乳1本だけです。
専用容器をレンジで蒸気消毒します。
牛乳を1本まるまる入れます
R-1を半量入れます。
よくかき混ぜて、内フタをします。
40度Cで10時間にセット。
10時間たったら冷蔵庫で保存します。
R1乳酸菌の効果はどうか?
私はこの5年で1回しかインフルにかかっていません。
嫁さんと息子はまったくインフルにかかっていません。効果ありありです。
花粉症の抑制は。。なかなかむづかしいところです。来る時にはきます。3月末から4月に目がゴロゴロきます。
このほか、ヨーグルトには整腸作用があります。お腹の調子は良いですし。ほとんど風邪をひかなくなりました。
コストはどうか?
1週間に2回作ったとして1ヶ月で8回。 牛乳8本とR1が4本必要。
牛乳はスーパーで売っている安いタイプ、1本158円*8本=1264円
R1は1本126*4=504円、8回合計で1768円。1回では221円。
1容器は家族4人で3日で消化。1日あたりでは、221/3=73.6円、一人あたり1食で18.4円になります。
もう、R1、1本飲むのに躊躇してしまいますね。。
家族4人でR1食べるって。。結構、高いです。毎日なんて食べられません。。