飛行機に乗っている間にGPSで軌跡を記録したいと考え、HOLUXのm-241というGPSロガーを見つけ購入しました。 (この記事ではMacでの使用をレビューしています。) 箱の裏面には主な機能がのっています。
- BluetoothとUSBケーブル接続に対応(残念ながらiPhoneやiPadにはつながりません。Macのみです。)
- Bluetoothシリアルポートプロファイル(SPP)と完全に適応
- 単三アルカリ電池1本で最大12時間の作動が可能
- 液晶画面(32mm✕8.9mm)で位置情報、記録、メモ、日付と日時、進行方位・速度・高度、を表示させることができる
- 経度・緯度・時間及び高度を含む13万もの異なる位置を記録することができる。
- 時間(1,5,10,15,30,60,120秒)ごと、距離(50,100,150,300,500,1000m)ごと記録間隔を設定できます。
単三乾電池、USBケーブル、首掛け用ストラップが付いています。
サイズは30*30*75mm。フィルムケースに比べると結構大きいです。
アルカリ単三乾電池で動いてくれるのはありがたいですね。
充電池使用不可とありますが、、いずれEVOLTA充電池で試してみます。。
本体底部にあるスライドスイッチを入れると、GPS衛星を探し始めます。
本体上部にはアンテナマークがあります。この出っ張りにはストラップを通す穴があるので首から吊るす時には自然と上を向きます。
室内窓際で1分ほどで衛星を補足してくれました。アンテナの感度はいいです。
進行方位・速度・高度が表示されます。これを飛行機の中で見たいがために購入しました!
単三乾電池込で63gです。
m-241の「設定」メニューで私は以下のようにしています。 ボタンが2つしかないので、液晶表示を見ながら操作になれましょう!(何度も行ったり来たりしてしまいますね。orz)
- 測距方式 ルート
- km/mile km
- 記録方式 記録停止(メモリーがいっぱいになったら。。)他に「上書き」という選択肢もあります。
- 時間のログ 30秒
- 距離のログ 100m
- 言語 日本語
- 自動ログ イエス(ON)(本体電源ONで記録が開始されます。ついつい記録開始を忘れてしまうのでONにしています。)
- バックライト 5秒
- Bluetooth ON(Bluetoothでデーターを取り出すのはとても楽です。)
データーの取り出しはどうやって?
「Houdah GPS」(Mac用)というソフトを使ってm-241からBluetoothでデーターを取り出します。
GPSデーターを取り出し表示する手順
- m-241をMacとペアリングする。
- HoudahGPSをダウンロード(無料)してインストールしておく。
- HoudahGPSでm-241からGPSデータを取り出す。
- 取り出したデータをGoogle Earthなどで見る。
Macの「システム環境設定」ー「Bluetooth」でペアリングします。
m-241側の設定、Bluetooth、ONも忘れずに!
HoudahGPS をダウンロードしてインストールしておく。
https://www.houdah.com/houdahGPS/ トップページを翻訳して引用してみました。
HoudahGPS:GPSトラックログをダウンロードして変換する
HoudahGPS – HoudahGeoと混同しないでください – オープンソースのコマンドラインツールGPSBabelの使いやすいフロントエンドです。HoudahGPSは無料でダウンロードできます。
- HoudahGPSは、さまざまなGPSデバイスからトラックログを転送できます
- HoudahGPSは、さまざまなフォーマットのトラックログファイルをGPX、NMEA、KMLに変換できます
HoudahGPSの可能な用途は次のとおりです。
- 写真ジオタギングアプリケーションHoudahGeoで使用するためのトラックログファイルをダウンロードする
- 標準のGPX形式でトラックログファイルをアーカイブする
- Google Earthで表示するためにトラックログをKMLに変換する
HoudahGPSでm-241からGPSデータを取り出す。
ソフトを立ち上げて選択します。プリセットでHoluxがあるので迷わず設定できます。 私は「Google Earth」で記録が見られればいいので「KML」を選択して「インポート」しました。
ダウンロードしたファイルをGoogle Earthなどで見る。
Google Earthをインストールしておけば、インポートしたKMLファイルをクリックするだけで、Google Earthが立ち上がりトラックが表示されます。
まとめ
- iPhoneにもGPS記録をとるアプリはありますがバッテリーの消耗は激しいです。
- GPS記録の機能だけを「m-241」に分離できます。
- iPhone,iPadとは通信できませんが、帰ってきてからの処理で十分です。
- ボタン2つの操作には慣れが必要です。
- 一度設定してしまえば電源ONで記録開始という設定もできます。(記録開始忘れはつらいので私は自動記録ONです。)
- 毎日使うのもではありませんが、旅の記録には最高です!
M-241の取扱説明書に記載されているWindows版の「ezTour」というソフトもためしてみましたが「KML」ファイル形式で取り出して「Google Earth」で表示させるだけでも十分です。 Macでもいろいろとアプリがあるので試してみたいです。
