48歳からの動画編集

【MovieHacks受講記】検定動画の作成・提出に踏み出せない時の解決策

ひで
ひで

YouTubeに特化した動画編集講座を一通り終えて、自分のYouTubeチャンネルも作ってみました。

でも、講座の最終課題の検定動画の制作にとりかかれない。。

行動にブロックがかかってしまっているのかも。。

この記事を読んでいただくと、行動が止まってしまっているあなたが少しでも行動できるようになります。

ひで
ひで
この記事を書いている私は。。

✅年商1.5億円ほどの会社の経営者
✅副業アフィリエイター(月収30〜50万円)
✅何度、停滞しても立ち上がり目標を達成してきました。

私は今まで以下の方法でマインドブロックをきりぬけてきました。

【MovieHacks受講記】検定動画の作成・提出に踏み出せない時の解決策

悩みを書き出す

現状の悩みの書き出し

なぜ行動に踏み出せないのか、自己分析してみると良いです。

なんだかもモヤモヤしている、イライラ焦っている、ザワザワして落ち着かない。。

何に対してイライラするのか?何が原因でそうなっているのか。。?

今の状況を書き出すやり方はとても有効です。

動画講座に対して

  • 動画講座を一通りやったけど、まだ基礎の基礎。。これじゃ検定に通らないかも。。
  • 生ハムさんの動画を見て圧倒されて。。ここまでの表現をやるのは無理かも。。
  • ダメだしされたら辛い。。

動画編集のお仕事に対して

  • クライアントワークス自体が怖いのかも。。相手がよくわからないのが怖い。
  • 動画編集を納品して手直しばかりだったらどうしよう。。

自己分析してわかることは、

  • 自分が他者によって評価を受けるのが怖い。
  • 今までやったことのないことに対する恐れ。

行動が止まってしまっている原因はこんなところです。

49歳でも、いままで踏み入れたことのない所へ踏み込んでいくのは、正直、怖いです。

ただ、これって一方的に自分が想像していることですよね。

物事のいやな面ばかり想像がふくらんでいってしまう。

繰り返し考えてしまうので、変化を恐れる気持ちが強化されていってしまう。。

行動が止まったときの解決策

こんな時できることは。。

わたしの場合は。。いつものアレです。

仲間の前で「・・・を・・までにやります!」と宣言してしまうことです。

そしてすぐに行動してみる。

出来とか見栄えとか考えない。

完璧になってから行動しよう。。なんて考えない。

とにかくやってみる!

みなさんも仲間うちのグループや、SNSで宣言をしてみることをオススメします。

今のわたしの解決策は。。

動画講座に対しての解決策

  • 検定動画(バージョン1として)を仕上げることに専念する
  • 今の自分のできることを使ってとにかく編集をやり終えてみる。
  • 出来は気にせず、すぐに提出
  • ダメ出しが来たら直してすぐにまた提出
  • 反応がないなら、反応がくるまでいろいろ作って提出し続ける。

動画編集のお仕事に対しての解決策

  • とにかくクラウドワークスで動画編集の仕事に応募してみる!
  • 1本500円でもいい、とにかく実績を上げることを優先!
  • 再提出を求められたら、それも勉強のうち
  • 経験値稼ぎとして、繰り返しやってみる!
  • 営業文・アピール文も繰り返しの中で改善していく!

とにかくすぐに行動してみる!

反応がなければ、10倍行動してみる!100倍行動してみる!

ネットの世界では、数がクライアントに集中するので、あっという間に埋もれてしまいます。

勇気を振り絞ってできた1つの行動でも簡単に埋もれてしまいます。

相手の迷惑にならない形で、どんどん行動し、目に留まるしかないのです。

困っている人
困っている人
そんな無駄になりそうな行動はしたくない。。

そうでしょうか?

たくさん行動する(他者に働きかける)ことで、反応はすぐに返ってこないかもしれないけど、100回行動することで自分のスキルが蓄積されることは間違いない。

1回目の行動から上手くいく、魔法のノウハウなんてないと思ったほうがいい。

それを知ったからといっても、あなたが知った時点で、その情報は他にも知れ渡っていて、すぐに飽和して、埋もれてしまうのです。

自分で編みだすしかない!

大多数から抜け出すには、行動を積み重ねるしかない!

そしてその行動のなかで学び、自分だけのスキルを身に着けていくしかない!

行動の一歩目を踏み出す方法

ブロックがかかって行動が止まっている時どうしたら一歩目が踏み出せるでしょうか?

ここまでのおさらいをしてみますと。

  • まず、現状を書き出すこと。
  • 自分が何を恐れているか書き出すこと。
  • 行動の1歩目を決めること。

上手くことを前提に考えない、反応がないとこを前提に「小さな一歩」から踏み出して見るしかない。

  • 「やる気」起こるのを待ってから。。
  • 「やる気」が起こる環境を整えてから。。

そんな時は永遠にやってきません。

わたしの場合の「小さな一歩」は以下の通り。。

  • 検定動画のカット編集だけでもやってみる。
  • クラウドワークスの一番簡単そうな一番安い仕事に応募してみる。

弱い自分を守りつつ試し続ける。小さく行動し続ける。

こんな感じでいいのです。

今から、5分のタイマーをかけて行動してみる

今から、5分のタイマーをかけてすぐに行動してみる。

PCを開いて、ページを開き、ソフトを開き、作業を始めてみる。

気が乗らなければ、止めて、仕切り直す。

気がのれば、そのまま30分、1時間は作業を続けてみる。

できたことを報告して「いいね!」をもらってみる。

わたしは小さな「できた!」を積み上げて、成果を出すことができるようになりました。

みなさんもぜひ!小さな一歩を踏み出してみてください。

ひで
ひで
この記事も朝起きて最初の5分間だけ。。。

と、書き始めています。

1日1記事とはいかないまでも、毎日必ず記事作成をしていきます!