このブログって何を発信するの?
ノマドフライヤーとは「ノマドしながら空を飛ぶのを楽しんでいる人」のことです。
「ノマド」に単純に私の好きな「空を飛ぶ」ことを足してみました。
ノマドとは直訳では「遊牧民」ですが、私の場合、場所や時間にとらわれない働き方で生きていくことです。
その生き方を少しづつ増やしていきノマド生活に完全移行したいと考えています。
そして、何より空を飛ぶことが好きなので、飛行機の旅を好きな時に楽しみながらノマドしたい!
このブログではそんなライフスタイルを発信していきたいと思います。
- 年商1.5億円ほどの会社の経営者
- 副業アフィリエイター(月収30〜50万円)
- 場所にとらわれない働き方の比率を増やしてノマド生活を少しづつ実践中
ノマドの楽しみを伝えたい

場所にとらわれない稼ぎ方を身に着け、世界のどこででも仕事ができる。
そんな夢のような話。。
信じられない。
3年前の私はそう思っていました。
でも、2020年現在。
場所にとらわれない仕事の稼ぎが月30〜50万円ほどになっています。
現在、本業もあるので、すべての時間、好き勝手なことはできませんが、
月1、飛行機での旅をして、日帰りか1日でも宿泊して、今の所、日本だけですが旅して回っています。
(2020年現在、自粛中です。。飛行機に乗れないのがこんなに辛いとは。。)
さすがに妻子ある身、休日に飛び回る・海外を飛び回るまでには至っていません。
年1回ぐらいは海外を旅したいです。

これから、ノマドな働き方からの稼ぎに完全移行したとしたら。。
家族と共に世界を飛び回りたいです。
子どもたちはまだ学生なので、なかなか機会は限定されますが、、
でも長期の休みには出かけたいです。
目下、少しづつ稼ぎを増やして本業を週休4日制にするべく行動しています。

飛行機に乗る楽しみを伝えたい
飛行機は手軽に大空を楽しめる乗り物ですよね。

私が最初に頻繁に飛行機で飛んだのは、スカイマークで神戸を行き来しました。
なぜなら、費用がとても安いから。。
片道7000〜9000円で空を楽しめます。
毎回、窓際を予約して、写真・動画を撮っていました。
また、富士山が見られるように、どの航空会社だと富士山の南側北側を通るのかを確認して、席をとっていました。
以下の写真は、羽田->伊丹からのANA便です。

帰りは暗くなってしまうので、特に決めてはいません。
日本全国、1,2時間で行けてしまい、行き先の空港やカフェでノマド作業して、日帰りで帰ってくることも楽しいです。
クレジットカードのポイントを貯めてマイルに変換して、マイルだけで飛行機に乗れてしまうのも感動ですよね。
大阪に行くのにはやっぱり伊丹に行くのが便利です。
ANAで行き来できるようになったのもマイルがたまるクレジットカードのおかげでした。
そんな飛行機での旅の楽しみの様子をこのブログ・YouTube・インスタ・ツイッターでお伝えできればと思います。
https://www.instagram.com/nomad_flyer/
スカイスポーツ・パラグライダーの楽しみを伝えたい
20代後半から30代前半のころ、スカイスポーツのパラグライダーにハマっていました。

毎週末、フライトエリア(山)に出かけて飛びまくっていました。
標高差500〜1000mの山のテイクオフから飛び出し、サーマル(熱上昇風)をつかまえて「とんび」のようにゆったりと旋回しながら上昇し、テイクオフから1000m上げて飛び回る。。
こんなことが、「動力なし」でできてしまいます。
自然の風の力を利用して飛び続けることができます。
飛んでいる間は、広大な景色、空、雲、山々、自然をいっぱいに浴びて、まさに鳥になった気分です。
長く飛び続けるには、サーマルを乗り継ぐというテクニックが必要です。
毎回毎回、風が違い、サーマルの発生する位置、形状、持続時間が変わるので飽きることがありません。
また季節によっても、風、空気の質自体が変わるので、1年中飽きることがありません。
風が良い日は飛びまくって、風が悪い日はノマド作業する。
こんなライフスタイルに憧れています。

40代後半の現在、おいそれと飛び回っていられる状況ではないので、10年以上パラで飛ぶことをお休みをしていますが、復活する機会を探っています。
ノマドでの働き方を増やしていけば、自ずとそのチャンスが増えてくると思っています。
パラグライダーでの空の楽しみ方もお伝えできればと思います。
ドローンでの空撮の楽しみを伝えたい
前から気になっていた、ドローンをとうとう買ってしまいました。

写真や動画が趣味でレンズを1本買うなら、ドローンを買ってみるのもいいかもしれません。
視点が増えます。

DJIのMacvic Air2を飛ばしてみて衝撃だったことは。。
とにかく安定した飛行ができるということ。。
GPSのデーターと連携しているので、とても安定してホバリングしてくれます。
空中にピタッと止まっていれくれます。
操作も最初からとても簡単で問題なく飛ばせることができました。
ただ、周りの環境、風の状況を把握しておくことが安全飛行につながることは確かです。
そこらへんは、パラグライダーで飛んでいた知識と経験が活かせています。

とにかく、離陸して数分で上空100mに行き、動画や写真が撮れてしまう機動力。
空好きにはたまりません。
人口密集地や上空150m以上は飛ばしてはいけないなどの規制はありますので、少しづつ学びながら安全に楽しみたいと思います。
そんな、ドローンの飛ばし方や、ドローンで撮った写真・動画などをこのブログに載せていきたいと思います。
これに付随してお伝えしていきたいこと
これに付随して、
- カメラ、レンズなどの撮影機材のレビュー
- 動画制作の様子
- 動画編集の様子
- Youtubeチャンネル運用
- ブログ・SNSの運用
以上の様子などもお伝えできればと思います。
つまり、私の好きなことをしている様子をお伝えしていきます。
だからこそ、長く情報発信できると思い、この「ノマドフライヤー」というコンセプトを作りました。
興味がある方はぜひフォローしてください。
よろしくお願いします。